目次[表示]
養育費保証サービスの利用時に気をつけたいこと
民間企業の養育費保証サービスを利用する際、特に気をつけておきたいことは、実際にいくらの費用がかかるのかということです。
サービスを利用するには、一定の保証料を支払う必要があります。それがいくらなのかをよく確認しておくことが大事です。
また、保証料の支払方法も確認しておくと良いでしょう。支払方法としては、毎月の養育費から保証料が差し引かれた金額が入金されるという方法が一般的だと思われます。毎月いくら差し引かれるのかをきちんと把握しておくことも大切です。
保証料については、思っていたよりも保証料が高かったというようなトラブルを避けるためにも、必ず確認をしておくと良いでしょう。
-
-
養育費保証サービスを利用する際の注意点
養育保証サービスを利用する前に確認しておきましょう 養育費保証サービスは、養育費の受け取りに不安を感じている人にとっては非常に魅力的なサービスといえます。今後さらに需要が大きくなる可能性も高いといえま ...
続きを見る
養育費保証サービスのメリット
民間企業の養育費保証サービスは、弁護士に依頼する場合と比較すると、審査に通ることができれば、確実に養育費を受け取れるというメリットがあります。しかし、サービスによっては、養育費の支払いを打ち切る場合があるという内容が書かれていることもあるので注意が必要です。
弁護士に依頼する場合は、弁護士が養育費を保証するのではなく、元配偶者に養育費を請求して回収するということになりますので、元配偶者の所在が完全に不明である場合や、元配偶者に収入や財産がないような場合には、最終的には1円も回収できなかったという結果になることも考えられます。
その点においては、民間企業の養育費保証サービスは、審査に通ることができれば養育費を受け取れますので、元配偶者からの養育費の回収が困難だと思われる方は、こちらの養育費保証サービスを利用する方がいいかもしれません。しかしながら、元配偶者からの養育費の回収が困難だと思われる場合にも、各社の審査に通るかどうかは定かではありません。
養育費保証サービスは審査が厳しい
養育費保証サービスを手掛けている会社は、もともと家賃保証会社として業務を行っているため、保証についてのノウハウは持っており、審査は、養育費を支払う側の人の職業や年収、勤続年数などを見て判断することになります。
養育費についての取り決めがあることは必要条件ですが、それに加えて、毎月きちんと支払ってくれるかどうかも審査の対象になります。
すでに未払いの養育費がある方は
取り決めをしていたとしても、現時点で未払いの養育費がある場合、保証サービスに加入できないこともあります。
またこれから支払われる養育費に対しては保証がありますが、今までの不払いの養育費については保証会社は扱っておりませんので気をつけましょう。

\24時間LINEで無料相談ができます!/
弁護士に依頼する場合のメリット
未払い養育費について、弁護士に依頼する場合のメリットとしては、民間企業では対応できない業務についても対応できるという点です。
- 養育費を請求するために元配偶者の住所等を調査します
- 元配偶者の有している財産を調査します
- 過去の未払い養育費の請求をします
- 調停や審判、強制執行などの裁判所を利用した手続きを行います
費用についても、養育費保証サービスの場合、保証期間が長期間になった場合、最終的な保証料が高額になる可能性があるため、弁護士に依頼した方が結果として費用が安くおさまる可能性もありますので一度、相談してみるといいかもしれませんね。
-
-
未払いの養育費を弁護士に依頼したときのメリット
未払いになっている養育費を回収してほしい。弁護士に頼みたいけど、弁護士費用が気になって弁護士に頼めない、という方は多いのではないでしょうか。弁護士費用は安くないというのが一般的な認識です。 シングルマ ...
続きを見る
養育費の未払いでお悩みならこちらから
\あなたに代わって養育費の請求・回収を行います!/